これは
忍者Fが担当している唯一の人数の多い教室です。
学部1年生の「社会福祉概論」です。
「多い」といっても200人や300人の大教室ではありません。
*ふだんは、院生相手なので、ごく少人数です。
いま、学生がパワーポイントを使って発表しています。
(「年金について」発表しているチームです)
私は、後ろの方で聞いています。写真も撮ります。
写真が小さいのでよく見えませんが、右手で、ノートパソコンを開いている人が忍者Cさんです。
Cさんは、〈私の苦手な)パソコン関係の学生への指導や、資料配布など、教室の進行で重要なことはみんなやってくれます。
これは、私がCさんに個人的に頼んでいるのではなく、TAティーチング・アシスタントという制度で、決められた報酬が大学と文部科学省から支払われます。誰が、どの授業のTAになるか、何回分やるかなどはCさんの指導教授であるT先生の意見も聞き、公平のために会議で決めています。
PR
このブログは
中国からの留学生3名の「忍者」
すなわち、忍者C 忍者L 忍者W が中心に作ったものです。(2008年11月14日の授業中)
かくいう私だけが日本人で忍者Fを名乗っています。
留学生3人の共通点
・鹿児島に住む
・社会福祉学を学ぶ
・中国の「田舎」(失礼・・北京や上海ではない・・の意味)出身
・バイトをしている
それぞれの年次
忍者C 修士2年 先日修士論文を提出した・・博士課程に進学する模様
忍者L 修士1年 これから修士論文を作成するための準備を本格化
忍者W 研究生 4月から修士課程に入学すべく現在準備中(入学試験は2月28日)
それぞれの研究テーマと指導教員
忍者C 中国の農村医療の改善 T教授(社会保障論)
忍者L 運動療法 A教授(リハビリテーション)
忍者W まだ模索中の様子です(学部は、観光学科) M教授(心理学)
というわけで
研究のテンポに相違があります。研究上の指導や生活面での支援は担当の指導教員がされています。
私の役割
日本語能力のアップ
そのための機会を増やす・・つまり、この「中日忍者隊」を読む、書くことをとおして日本社会により参画してもらう。また、中国の目で日本社会を見て欲しい。
中国からの留学生3名の「忍者」
すなわち、忍者C 忍者L 忍者W が中心に作ったものです。(2008年11月14日の授業中)
かくいう私だけが日本人で忍者Fを名乗っています。
留学生3人の共通点
・鹿児島に住む
・社会福祉学を学ぶ
・中国の「田舎」(失礼・・北京や上海ではない・・の意味)出身
・バイトをしている
それぞれの年次
忍者C 修士2年 先日修士論文を提出した・・博士課程に進学する模様
忍者L 修士1年 これから修士論文を作成するための準備を本格化
忍者W 研究生 4月から修士課程に入学すべく現在準備中(入学試験は2月28日)
それぞれの研究テーマと指導教員
忍者C 中国の農村医療の改善 T教授(社会保障論)
忍者L 運動療法 A教授(リハビリテーション)
忍者W まだ模索中の様子です(学部は、観光学科) M教授(心理学)
というわけで
研究のテンポに相違があります。研究上の指導や生活面での支援は担当の指導教員がされています。
私の役割
日本語能力のアップ
そのための機会を増やす・・つまり、この「中日忍者隊」を読む、書くことをとおして日本社会により参画してもらう。また、中国の目で日本社会を見て欲しい。
「地球畑」という鹿児島県内で有機農業の普及に取り組んでいる人々が直営でやっているお店。
2006年末に下荒田にオープンした
「地球畑カフェ 草原をわたる船」という店に今日お昼行きました。
定食のこのサラダが付いています。
「今日の人参は、大口の高橋さん・・」という具合に生産者の名前が掲示してありました。
参加する生産者は140名を越えるとのことです。
寒い休日の昼ですが、続々と家族連れが来ていました。
サイトのアドレス http://www.chikyubatake.jp/
篤姫が18歳まで住んでいた家は
いまはなく
現在その敷地には小学校と高校が建っています。
かなり広いです。
この井戸ですが、全部で3つあった。四角い。小学生が遊んでいてこの角で怪我をするから、と四隅をタイヤで保護していた。そのうち2つはそれでも危ないというので埋めてしまった。今度は、残るこの井戸を壊す番でした。
そこへ、「わっと沸いた」のが、テレビドラマによるブームでした。
一転、立派な表示が作られた・・・
うそのようなホンとの話ですね。
小学校の校庭ということで、ふだんは入れません。正月休みということで、特別に入れてもらえました。
外見は四角ですが、中は、まるくくりぬかれている不思議な井戸です。手を入れてみました。
海の側ですが、真水で美味しいということでした。
*忍者F 1月2日写す。
西郷隆盛は
あちこちに書を残していますね。
2009年1月4日
指宿の宿のロビーにあったもの。(写真の右側)
明治6年頃の書とあった。
「こうして(鹿児島に帰り)松籟の音を聞いていると、東京にでて派手な生活をしたことの無意味さが身にしみてわかる。なんという意味のない3年だったのか」というふうなことらしいです。
教養に乏しい忍者Fには、一読してわかる字は「松籟」と「三年」ぐらいですが・・最後の署名の「南州」が読み取れるのでは?征韓論に敗れて薩摩に帰り山野を歩いていた頃の書ということなので貴重だと思いました。
その左は、西南戦争で熊本の鎮台を守り、西郷と戦うことになった谷干城の書で、かっての友をいたわる内容のようでした。鹿児島には、こういった書があちこちにさりげなくかかっており、「おそるべし」と思わされる。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[09/12 ヤマダ課長]
[09/05 むらた]
[09/01 むらた]
[03/29 花月]
[01/19 忍者F]
[01/19 tamago]
[01/19 genesislife]
[01/17 岩清水]
[01/15 忍者F]
[01/15 忍者w]
[01/15 忍者F]
[01/14 岩清水]
[01/13 忍者F]
[01/12 忍者F]
[01/12 忍者F]
[01/12 岩清水]
[01/10 genesislife]
[01/10 忍者C]
[01/10 忍者F]
[01/09 tamago]
[01/09 genesislife]
[12/31 忍者F]
[12/31 花月]
[12/25 岩清水]
[12/21 忍者F]
最新記事
(05/04)
(01/23)
(01/22)
(01/22)
(01/21)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/18)
(01/18)
(01/18)
(01/18)
(01/18)
(01/18)
(01/18)
(01/18)
(01/18)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/16)
最新TB
プロフィール
HN:
wclf
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(11/14)
(11/14)
(11/14)
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/16)
(11/16)
(11/17)
(11/17)
(11/17)
(11/17)
(11/17)
(11/17)
(11/17)
(11/17)
(11/17)
(11/17)
(11/18)
(11/18)
(11/18)
(11/18)
カウンター
アクセス解析